いつもご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
今年も早いもので6月。初夏となりました。
毎年天仁庵のお庭には新しい命が生まれます。
今日はトンボが。
オニヤンマです。
ドクダミの白いお花も満開。朝の光が差し込んで何とも神秘的です。
もうひとつ。
天仁庵の白壁の前に柑橘の鉢を置いていますが、そこにはアオムシが。
もう少ししたらサナギになり蝶々になるでしょう。
アシナガバチもいるから気を付けて。
そろそろ梅雨の季節です。
皆様、ご自愛くださいませ。
2017年6月6日火曜日
2017年5月8日月曜日
ヨコタユウコさんのガラス球
いつもご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
春の作家展でもお馴染みのヨコタユウコさんの作品が届きました。
ひとつずつ手作りされた綺麗なガラス球です。
皆さんご存知のように、天仁庵の外壁には、ターコイズブルーのガラス球が埋まっています。
東京の作家さんのヨコタユウコさんの作品です。
実は天仁庵に店舗改装を計画しているときに巡り合った幸せの球なんです。
当初は擦りガラスになる予定でした。しかし、偶然にもガラス球の作家さんに巡り合うのです。
ガラス球を専門に作られている作家さんは非常に珍しいと思います。
内装業者さんに相談したところ、どうやって埋めていいか分からないと言われました。
それはそうです。ガラス球を外壁に埋めて欲しいと言われたって今までの事例がないわけですから。
そこをなんとかとお願いして、ヨコタさんにも色々と大きさなどご相談させて頂いきました。
デザインも我が家の白い壁を利用して、紙を丸く切り抜いて色を塗って配置を考えました。
出来上がった時には感動したものです。
こうやって5年が経ち振り返ってみて、ヨコタさんの作品が壁に埋め込まれ天仁庵をスタート出来て、その繋がりを時を経ても変わらず持たせて頂いて大変ありがたいことです。
ぜひ皆様もヨコタさんの作品を見にいらしてください。
天仁庵でお待ちしております。
春の作家展でもお馴染みのヨコタユウコさんの作品が届きました。
ひとつずつ手作りされた綺麗なガラス球です。
皆さんご存知のように、天仁庵の外壁には、ターコイズブルーのガラス球が埋まっています。
東京の作家さんのヨコタユウコさんの作品です。
実は天仁庵に店舗改装を計画しているときに巡り合った幸せの球なんです。
当初は擦りガラスになる予定でした。しかし、偶然にもガラス球の作家さんに巡り合うのです。
ガラス球を専門に作られている作家さんは非常に珍しいと思います。
内装業者さんに相談したところ、どうやって埋めていいか分からないと言われました。
それはそうです。ガラス球を外壁に埋めて欲しいと言われたって今までの事例がないわけですから。
そこをなんとかとお願いして、ヨコタさんにも色々と大きさなどご相談させて頂いきました。
デザインも我が家の白い壁を利用して、紙を丸く切り抜いて色を塗って配置を考えました。
出来上がった時には感動したものです。
こうやって5年が経ち振り返ってみて、ヨコタさんの作品が壁に埋め込まれ天仁庵をスタート出来て、その繋がりを時を経ても変わらず持たせて頂いて大変ありがたいことです。
ぜひ皆様もヨコタさんの作品を見にいらしてください。
天仁庵でお待ちしております。
2017年4月22日土曜日
2017年3月15日水曜日
天仁庵は6年目を迎えます。
拝啓 早春の候 皆様にはお変わりなくご健勝にお過しの事と存じます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
天仁庵は3月16日をもちまして丸5年を迎えます。
これもひとえに皆様方のご支援とご指導の賜物と、心から感謝しております。
これからも『お客様から愛されるお店』になれるよう精進して参ります。
まだまだ未熟ではございますが今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ささやかではございますが、3月17日(金)・18日(土)・19日(日)の3日間、手作りクッキーを御買物または御飲食をされたお客様にプレゼントさせて頂きます。
また、4月1日(土)から4日(火)まで『それぞれのこうぼうてん』を天仁庵2階にて開催させて頂きます。ぜひご来場くださいませ。
時節柄どうぞお身体をご自愛下さいますようお祈り申し上げます。
敬具
2017年3月吉日 店主
3月17日(金)~22日(水)
『Spring & Summer 2017』
春夏の新作お洋服、フランスの傘、イタリアンバッグ、Furoshiki carryバッグ等、これからの季節にぴったりなものを揃えてお待ちしております。
2017年2月1日水曜日
2月は牡蠣まつり
早いもので2月に入りました。
音戸と言えば「牡蠣まつり」です。
音戸・倉橋・江田島の周辺海域は清浄海域と呼ばれ生食用として全国に多く出荷されています。
波が穏やかな上、塩分濃度が濃く、牡蠣の餌となるプランクトンが豊富で牡蠣の養殖に適しています。
ここら辺の牡蠣は身がふっくらとぷりぷりしていて厚みがあり、口に入れるとジュワーっとうまみが広がります。
身がしっかりとしているので加熱してもあまり縮まないという特徴があります。
Cafe Shunpuでは2月、牡蠣フライをご提供させて頂きます。
ぜひご賞味ください。
各牡蠣まつり詳細は下記載。
・『音戸かきまつり』
2月5日(日)9時~(売切れ次第終了)
場所:音戸町鰯浜・音戸漁業協同組合前
・ 『田原かきまつり』
2月12日(日)9時~(売切れ次第終了)
場所:音戸町田原・田原漁業協同組合前
・ 『宝島くらはしフェスティバル』
2月19日(日)9時~14時
場所:倉橋町・桂浜温泉館周辺
『早瀬かきまつり』
2月26日(日)8時半~(売切れ次第終了)
場所:音戸町早瀬・元早瀬小前広場
音戸と言えば「牡蠣まつり」です。
音戸・倉橋・江田島の周辺海域は清浄海域と呼ばれ生食用として全国に多く出荷されています。
波が穏やかな上、塩分濃度が濃く、牡蠣の餌となるプランクトンが豊富で牡蠣の養殖に適しています。
ここら辺の牡蠣は身がふっくらとぷりぷりしていて厚みがあり、口に入れるとジュワーっとうまみが広がります。
身がしっかりとしているので加熱してもあまり縮まないという特徴があります。
Cafe Shunpuでは2月、牡蠣フライをご提供させて頂きます。
ぜひご賞味ください。
各牡蠣まつり詳細は下記載。
・『音戸かきまつり』
2月5日(日)9時~(売切れ次第終了)
場所:音戸町鰯浜・音戸漁業協同組合前
・ 『田原かきまつり』
2月12日(日)9時~(売切れ次第終了)
場所:音戸町田原・田原漁業協同組合前
・ 『宝島くらはしフェスティバル』
2月19日(日)9時~14時
場所:倉橋町・桂浜温泉館周辺
『早瀬かきまつり』
2月26日(日)8時半~(売切れ次第終了)
場所:音戸町早瀬・元早瀬小前広場
2017年1月1日日曜日
2017年 元旦
新年あけましておめでとうございます。
昨年中はご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。
本年もご愛顧の程しくお願い致します。
新年は1月6日(金)から営業致します。
また、6日(金)~15日(日)まで新春Shunpuランチ(税込2,300円)をご提供させて頂きます。
ぜひこの機会にご来店くださいませ。
2016年12月18日日曜日
柊 ひいらぎ
お客様をお迎えする玄関に柊(ひいらぎ)のお花が咲いています。
☆年末年始営業日のご案内☆
年末は12/30(金)まで営業致します。 尚、29日(木)も休まず営業致します。
新年は1/6(金)から営業致します。
登録:
投稿 (Atom)